園庭にはたくさんの野菜が少しずつ大きくなり、きれいな
あじさいの花も咲いています。
卒園した今の1年生が育てていたスナップエンドウをひきついだ
さくら組の子どもたち。
今日は、大きく膨らんだ実が多くなったので、みんなで
収穫しました。
取り方など、以前教えてもらっていたので、
子どもたち同士で確認しながらとっていましたよ。
すぐに給食の先生が調理してくれ、給食の時間に
食べたのですが、甘みがあり、とてもおいしくて
子どもたちにも好評でした。
事務室 木村
今日から新しい玩具が増え、ばら組さんの子どもたちも
興味津々の様子。
新しいキッチンでお料理を作ったり、ロンディという名前の
歯車型の知育玩具も上手につなげながら形を作っている
お友達もいました。
子どもの方が遊びを広げるのが上手だなと感心しています。
これからもたくさん遊ぼうね!
ばら組 吉川
「今日はダンゴ虫探しができるね!」と張りきってクラスに登園してくる子ども達!「昨日の雨で、いっぱいお水のんだよね!」と、とてもかわいい会話がはずみます☆園庭に出ると、植木鉢をそーっ動かして…ダンゴムシさんを見つけます!1匹、2匹3匹、とコップいっぱいのダンゴムシを見つけることができる今日この頃です。外遊びの途中では、熱中症予防のためこまめな水分補給を心がけています。「ダンゴムシさんみたいにいっぱい飲まんとね!」と会話の中心はダンゴムシのゆり組でした。(*’ω’*)♪
ゆり組 園田
今日はままごと遊びをしました。
エプロンと三角巾を身に着けると、可愛いママとパパの
完成です。
お料理を作る子ども、お人形のお世話をする子どもなど
部屋中に広がって、忙しそうに動き回っていました。
お皿の中にはフルーツやお菓子をいっぱい盛り付けて、
美味しそうに食べている表情が幸せそのものとした感じで、
とても可愛かったです。
最後には、お人形用のお布団で一緒にねんねとしている
子どももいましたよ。
もも組 大崎
運動遊びをする前にストレッチをして体をほぐしました。写真のストレッチをすると、「これ、体いてー」「こんなことできるん?」と言いながらしていました。お手本のお友達がさらっとしてしまうと、「すげー!!」と称賛☆友達のしている姿を見て『やってみよう』という気持ちになったようで、頑張っていました。他にY字バランスなどもしました。Y字バランスは、フラフラしてなかなかできませんでしたが、それでも楽しそうにしていました。 さくら組 板倉